Q1.手に使用して大丈夫ですか? |
A. 弊社の製品は食品添加物*です。医薬品(殺菌剤・消毒剤)ではないので手指の消毒に使用することを目的としたものではありません。
ただし、エタノール製剤はエタノールと食品添加物・食品原料で構成されており、手に付着しても問題ありません。
*食品添加物エタノール製剤は調理器具や作業台の除菌、または、食品に添加・噴霧することによる日持ち向上目的で使用いただけます。 |
|
Q2.医薬品や医薬部外品との成分の違いは? |
A.人の手指の消毒を目的とした医薬品または医薬部外品は殺菌効果が高く、配合することが認められている「塩化ベンザルコニウム」(石鹸・コンタクトレンズの防腐剤などに使われている消毒剤)を配合した手指消毒剤やエタノールを定められた濃度に薄めた消毒用エタノール等があります。弊社の食品添加物製品はエタノールを主体とし、その他食品及び食品添加物でできています。 |
|
Q3.コロナウイルス・インフルエンザウイルスには効果がありますか? |
A.一般的に消毒用アルコール(エタノール濃度76.9vol%から81.4vol%)はこれらのウイルスに効果があるといわれています。なお、弊社のエタノール製剤は食品添加物ですので、ウイルスの殺菌に関するデータはございません。 |
|
Q4.ノロウイルスには効果がありますか? |
A.一般論になりますが、ノロウイルスにはアルコールは効果が無いといわれていましたが、酸性(あるいはアルカリ性)にしたアルコールのノロウイルスへの効果は厚生労働省にて認められております。
弊社のエタノール製剤で酸性の製品もございますが、同ウイルスに関しては効果を保証するデータはございません。 |
|
Q5.危険物とありますが、取り扱いの注意事項はありますか? |
A. 60重量%以上のエタノール濃度の製剤は指定数量の1/5以上(80L)を同一の場所に保管する場合、所轄の消防署の許可を得なければなりません。一般的な使用量であれば数量オーバーをする心配はありません。また、エタノール製剤には保管数量に関係のない非危険物の製剤もあります。 |
|
Q6.布に染み込ませて使用しても大丈夫ですか? |
A.問題ありません。使用後は水などでよくすすいでください。 |
|
Q7.テーブルを拭く時に使用しても大丈夫ですか? |
A. 木製のテーブルの場合、塗装やニスがはがれる可能性があります。使用前に目立たないところで試してみてください。 |
|
Q8.使用してはいけない素材・注意が必要な素材はなにかありますか? |
A. 水場などの濡れた場所では効果が弱くなります。無垢の木材に使用すると、中に染み込み割れや反りの原因になることがあります。染色された布類に使用すると脱色する可能性があります。 |
|
Q9.市販のスプレー容器は使用できますか? |
A.高密度ポリエチレン(HDPE)製の容器であれば問題なく使用できます。ただし、容器を移し替えた場合、メーカーの保証対象外となりますのでご注意ください。 |